めもめも

このブログに記載の内容は個人の見解であり、必ずしも所属組織の立場、戦略、意見を代表するものではありません。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

NTTdocomo-openstackの物理マシン管理

全体像 ここで見たように、BareMetalDriverクラスによって、ハイパーバイザの一形式としてNovaに結合しています。それと同時に、Novaを拡張して、1個のNova Computeで複数のホストを管理できるようにしています。これにより、BareMetalDriverが稼働するNova …

dodai-computeにおける物理マシンとネットワーク(VLAN)のライフサイクル管理

ライフサイクル管理の全体像 仮想マシンと違い、各物理マシンは常に「インスタンス」として起動している状態として扱います。各物理マシンに「availability_zone」の属性を持たせて、この値で使用状況を管理します。また「instance_type」の属性を持たせるこ…

NTTdocomo-openstackのOSインストール方式

(参考) General Bare Metal provisioning frame work(Youtube) General Bare Metal provisioning frame work 儀式 # mkdir dodai-compute # cd dodai-compute # git init # git pull https://github.com/NTTdocomo-openstack/nova.git 物理サーバをVMとみ…

dodai-computeのソースを読みながらBareMetalインストールの方法を考える

前置き 実は、Novaのコード読んだこと無いんですが、いきなりdodai-computeのソース読みます。まぁ、逆をたどって、Novaの構造もわかってくるでしょう。きっと。ソースを読み始めるのって、こういう「取っ掛かり」が大切ですね。ちなみに、Diabloベースのよ…

Aeolus Conductorで「ぷた☆すー」管理

これは何かというと Eucalyptus Advent Calendar 2012 JPのエントリ(12/07)です。季節物(?)ということで、若干、おふざけ感のある内容については、ご容赦ください。 話のネタは、「Aeolous ConductorでAWSとEucalyptusを一緒に管理してどうだすごいだろ…

Quantumソースコード拾い読み(即値かよ!)

これは何かというと Open Stack Advent Calendarのエントリ(12/06)です。季節物(?)ということで、若干、おふざけ感のある内容については、ご容赦ください。 話のネタは、Red Hat版のRHEL6用Folsomで、Quantumを動かそうとがんばった際に、やむにやまれ…

Fedora18(Beta)でQuantum+OVS Pluginを使う時のメモ

Fedora18(Beta)同梱のOpenStackを使って「Quantum+OVS Plugin」が動いたので、その際のメモです。netns(Network Namespace)関連でWork aroundが必要でしたが、まだBetaなので、きちんとした手順はGA版が出たら改めてまとめます。 GREトンネリングは未対応 F…