めもめも

このブログに記載の内容は個人の見解であり、必ずしも所属組織の立場、戦略、意見を代表するものではありません。

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Python2.6 でコマンド出力をパイプで順次受け取る方法

意外とどこにも書かれていないようなので、メモしておきます。 #!/usr/bin/python from subprocess import * output = Popen( [ "vmstat", "1", "10" ], stdout=PIPE ) while True: line = output.stdout.readline() if not line: break print line 下記の方…

32core CPU / 160GB Memory サーバと RHEL6 KVM で 100VM 起動してみました。

通りすがりのマシンルームに 32core CPU / 160GB Memory のサーバが 2 台と 10TB の SAN ストレージがあったので、おもむろに RHEL6 の KVM + RHCS でクラスタを組んで 100VM 起動してみました。 本当にそんなサーバがあるの? ありました。 # cat /proc/cpu…

プロのためのLinuxシステム・ネットワーク管理技術

「プロのための Linux システム・ネットワーク管理技術」 の出版が決まりました。5月下旬に発売の予定です。(前書 「プロのための Linux システム構築・運用技術」 のネットワーク編にあたります。2 冊セットで読んでいただけると幸いです。)各章の概要は…

Haskell ユーザがおもむろに OCaml を使うとどうなるか実験してみました

・Haskell レベル:「ふつうの Haskell プログラミング」とか「Real World Haskell」を読んで Hine Sweeper を書いてみたレベル。 ・OCaml レベル:1週間前に OCaml プログラミング入門 を読んだだけ。という人間(というか私のことです)が適当に Web 上の…

腕に覚えのあるエンドユーザデバイス・プログラマ/インフラ・エンジニアの方へ

「ガ島通信」の藤代さんから「助けあいジャパン ボランティア情報ステーション(VIS)」の活動についてお話を伺う機会があり、「VIS が RSS/XML で公開している『一般ボランティア募集情報』を展開するためのアプリケーション/Web サイト/Blogパーツなどな…