めもめも

このブログに記載の内容は個人の見解であり、必ずしも所属組織の立場、戦略、意見を代表するものではありません。

2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ポインタと配列の微妙な関係

話の背景 C言語のポインタと配列の関係については、『「配列へのポインタ」と「ポインタの配列」の見分け方』で紹介した「エキスパートCプログラミング」という書籍の「徹底的な解説」をこよなく愛していたのですが、最近、紹介されて「C言語ポインタ完全制…

プロのためのLinuxシステム・10年効く技術

「プロのためのLinuxシステム・10年効く技術」 の出版が決まりました。6月上旬に発売の予定です。技術評論社の池本公平氏をはじめ、執筆・出版にあたりお世話になった方々にはあらためて感謝です。 本書は、企業システムでLinuxに関わるエンジニアの方、も…

PF_PACKETの仕組み

Software Design 2012年6月号の『「生」ネットワークプログラミング』が妙にツボにハマって面白かったのですが、さすがにあのページ数でPF_PACKETを語ると、ついていけない読者も多くて残念かも。ということで、参考までに概要図を書いてみました。C言語のソ…

RHS2.0Beta2/glusterfs-3.3.0qa38-1のGeo Replication設定手順

何をするかというと RHS2.0Beta2のGeo Replicationの設定手順のメモです。中身は、GlusterFS 3.3.0qa38-1なので、コミュニティ版GlusterFSで試す方は、ここにあるRPMをご使用ください。 基本構成 [master01]----[master02] : GlusterFS Cluster(Replication …

RHS2.0Beta2(glusterfs-3.3.0qa38)のSelf-heal Daemon

何の話かというと Gluster3.2.xのレプリケーションボリュームでは、ノード障害などでレプリケーションができなくなった場合、障害ノードが復帰した後に、クライアントが明示的にファイルアクセスを行ったタイミングで、該当ファイルの再レプリケーションが行…

GlusterFS Swift APIとオリジナルSwiftの差分

何の話かというと 「日本OpenStackユーザ会 第4回勉強会」で、この資料を使って、GlusterFSのSwift APIを紹介したところ、実際にソースを見たSwiftの有識者の方からコメントをいただきました。曰く、「まだ力ずくで対応させている感があるので、しばらく様子…